動かすための筋肉と支えるためのもの筋肉がある

運動時に活躍する表層筋

中層の体を支えながら動かす筋肉群

深層の姿勢を維持する筋肉群
筋肉質な方を見ると、まるで肩こりや腰痛とは無縁のように感じますよね。
確かに、運動をしていると、筋肉のポンプ作用が働くため、肩こりなどは起きにくくなると言えます。
しかし、実際は筋肉隆々な方でも肩こりや腰痛があります。
なぜなら、見た目に目立つ、筋肉は「動かすための筋肉」
一方で、一般的な肩こり・腰痛の主な原因は「姿勢を維持する筋肉」
この「姿勢を維持する筋肉」が硬くなると、体を本来支えるべき位置で支えられなくなったり、不利な方向に引っ張られてしまったりします。
これらの筋肉は骨の際にあることが多く、機能が低下することで歪みの原因となるのです。
たとえば・・・
腰の反り腰、あるいは、反ることができない、などの症状は、多裂筋と呼ばれる筋肉が固まっている可能性が高いです。
腰の痛みや骨盤まわりの歪みでお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。
【痛みと歪みの骨盤矯正・整体マッサージ】
プライミー鍼灸整骨院 横浜日吉本院
東横線 グリーンライン 日吉駅 (川崎市 武蔵小杉から最短2分)
日吉駅西口から徒歩3分
〒223-0062
神奈川県横浜市港北区日吉本町1-5-24
地図