20〜40代の女性に最も多い

女性にとって何かとトラブルの原因になる月経(=生理)ですが、実は、片頭痛の誘発因子でもあります。
女性ホルモンのひとつ、エストロゲンが深く関与してしていて、排卵前後や月経直前から3日目までに誘発されやすいとされています。
また、妊娠中はエストロゲンの分泌が抑制されるため、片頭痛が起きにくいと言われています。
当院には多くの片頭痛の患者様が来院されています。
緊張性頭痛と症状が似ていますが、対策が全く異なります。
まずは頭痛のタイプの見極めと、適した治療法が必要となります。
片頭痛や緊張性頭痛でお悩みの方はお気軽にご相談ください。